忍者ブログ
メインはサイトのレス用です。たまに他愛無ない日常の事も。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイト更新履歴に続いて、お返事です。明日以降、なんて書いたのに舌の根も乾かないうちに前言撤回すみませんorz お、遅いより早い方がいいかナーなんて…。

えー、どうやら、ケータイでブログ記事の再編集をしなおしたのが、レスが消えてしまった原因のようです。

アサマのケータイは機能がシンプルでして、字数制限なんかも最近のハイスペックケータイに比べて厳しめなのです。なので、PCで書いた記事を上書きすることで、字数制限以上の分が皆消えたとそういうわけのようです。それでもまだ、何故記事が反転状態になっていたのかはわからずじまい…とにかく、これからはケータイで記事を書いても上書きはすまい、と固く心に誓ったのでした(遠い目)。

それでは、遅くなりましたが続きにお返事です!
消える前にお返事を読んだ、というお客様は、どうか生温かい目で読み流して下さるとありがたいです…とほほ。

ココさま、ブログコメントからメッセージいただいた分、コメント管理画面から返信したのですがなぜか反映されないので、拍手レスの下に追記で書かせていただきました。すみません!
PR
本日サイトを更新しました。めちゃ久しぶりw

2周年&3万打記念リクエスト部屋に、佐伯+?+?編をアップしました。
一応佐伯くんが一番出番あるので、後で企画部屋を撤収した際には佐伯編に入れる予定ではありますが、佐伯くんを含めてあと2人GS2キャラを、ってことでリクエストいただいて書いたお話です。一応ネタばれになるかなーと思って伏せてみましたので、作品の中で確かめていただけたらありがたいですw

まー…なんといいますか…毎度のことですが淡々としております。今のうちにあやまっておこう、リクエストしてくださった桜さま、散々待たせた挙句にこのクオリティですみません! この間も書いたけど、これ、ご覧になってない可能性大ですが…。リクエストありがとうございました!

久々にGS2話書きましたが、やっぱGS2のキャラも大好きです。みんないい子…やっぱりここが原点だな…とか思いました。
GS3の操作性でGS2出たら絶対またやりこむのになぁ。音声とセーブやらロードのクオリティを上げて出してくれないかなぁ…。そんで特典でGS1 plusみたいに卒業後の2人を描いたミニドラマCDとかつけてくれたら即コナスタでぽちりなのになぁ…。俺1万円でも買うよ。

拍手ありがとうございます!
昨日消えてしまったレスのしなおし、明日以降なるべく早くいたします!
ああ、もう、ここんとこ日参サイト様にも行けなくてストレスが…!

御来訪ありがとうございました!
平綴じ用ステープラ買ってきました、アサマですこんにちはw

ステープラというとわりとなじみがないような気がしますが、要はホッチキスのことです。
平綴じって言うのは、冊子なんかの背表紙の部分と真ん中を開いた部分にホッチキスの針を留めた痕が見えるアレです。いつか自分用にコピー本を作ってみようと決めた時に色々調べて、本の綴じ方なんかも初めて知ったのでした……(遠い目)。

で、これが中綴じ用ステープラだ!

↓↓↓



観た感じは普通のホッチキスと変わりませんw しかしグレーの部分にご注目!

↓↓↓



どうでしょう、グレーの部分が横に回転して、針を留める部分が通常の横向きから縦向きになったのがわかるでしょうか……。上の画像と同じ向きで動かせばよかったですね。ちょっとわかりにくいかもw
まあ、これをですね、綴じたい冊子の表紙の部分にセットするわけです。

↓↓↓



こんな感じに! これで二か所留めました。なんかそれが一般的なようなので……文房具屋さんの平綴じノートとか見ても二か所だったし。


一応綴じた部分の画像も…うーんわかりずらい(^_^;)
↓↓↓



しかし、とりあえず、素人が見よう見まねで作ったなんちゃってコピー本が出来上がりました!!

↓↓↓




中身はこんな感じ。
↓↓↓



小さい画像で観るとなんか、フツーに小冊子っぽく見え…る…でしょうか?(弱)
しょぼいけど、しょぼいけど、でも出来た…! 俺にもコピー本(らしきもの)が!

ちなみに、表紙は家にあった厚手マット紙に、ペイントソフトでテキトーに作ってwordの図形を変形させる機能でテキトーに飾ったのを印刷してみましたw このエ○ァのパクリのような意匠、わりと好きなんですが、最初に観たのがエ○ァだったせいでそれがオリジナルかと思ってたんですが、その後観る機会のあった映画(金田一耕助の…犬神家の一族だったかな…うろ覚え)のスタッフロールに使われてたのを観て、ああ、なんだ、こういう意匠ってもっと昔から使われてたんだ、と思った記憶があります。厳密に見たらまったく同じじゃないんだろうとは思いますが…。

とりあえず、こういったデザインセンスが皆無なので、もしおまけ本作るとしたら困ったナ、という感じです。ま、まあ作っても自分本か無料配布本の表紙なんだし、買ってもらうために目を引きやすいものを! ってわけじゃないからシンプルイズべストだな、と思っとります。でも部数少ないと色々遊べそうだ…1冊1冊ちょっとだけデザイン変えてみたりとかw
そういうの得意な人は楽しいだろうなぁ~。

今日の日記、こういったことに慣れてる方が観たら「なんじゃらこの当たり前の記事は」って感じだと思うんですが、自分が全然知らんかったので、そういう方もいらっしゃるかも、と思ってあえてくどくど画像付きでメイキング(?)を書いてみました。

さーて、製法はなんとかなりそうだから、今度はコンテンツだぁ!(いやそれが最重要だろう)


拍手ありがとうございますー!
メッセージ下さったお客様、すみません、お返事もう少々お待ち下さい!
先日も書いた森博嗣氏の本を読み終わりました、アサマですこんにちは。

フィクションではなくて、作者の目や経験則を通して、小説という形式、小説家という職業の展望、出版業界の現状とこれから、創作の本質とその可能性等について書かれた本……ああ、いや、もっと深いけどアタマ弱くて説明下手なんでこの辺でw

小説家になりたい、と思っているわけではなく、森先生の書いた本ならばミステリィじゃなくても、小説じゃなくても、たとえ小説家を目指してなくても読む私ですw
一応SS書きなんぞを趣味にしてるんですが、サイトでやっていることは、自らでその全てを生み出す本来あるべき「創作」から逆走していると言ってもいい二次創作ですからね(^_^;) あ、いや卑下しているわけではないのです。その限定条件、マイナー性にこそ遣り甲斐を見出しているとも言えます。

森先生の話に戻りますが、物の見方、考え方、流れ、その切れ味に触れられた(と錯覚した)だけで幸せであります。その美しさを文章を通して取り入れることで、血が、自分の中に流れる何かが綺麗になったように思えるのです。
作品が好きなのは勿論なんですが、何よりもその在り方の強さに惹かれます。強く見えるのは私の精神が脆弱なせいだと思いますが……。


ああ、なんか本を読んですぐなので感傷的になっているようです。だらだらとすみません(汗)


実は昨日、初めてコピー本を作ってみました!
ホントはそれ用のお話を書いてからと思ってたんですが、自作がいいのかプロに頼むのがいいのかを決めるためにも、まず自分で作れるのかどうか試してみたくなりましてw とりあえずこの間アップした設楽編を使って作ってみました。多少長い話だとは思っていたけど、19pにもなってビックリ。私の話改行多いからナ…。一応サイトの文よりは詰めてみたんですが。

慣れないword使ってページ数入れたり面つけとかして(やり方をがっつりサポートしてくれるサイト様におすがりしつつ、ですが)自宅のプリンタで両面印刷して…出来た! 
おぉ、人さまから見たらガッカリクオリティだろうけどなんかそれっぽいものが出来た! 感動!(T_T) 
しかし両面印刷の紙の設定方法がわからなくてインクと紙を大分無駄にしてしまいました。おまけにまだ綴じてないという中途半端ぶり。明日中綴じ用のステープラーを買ってくるぞ! 応!

見映えはしょぼいケド部数たくさん刷る予定もないし、もしおまけ本とか作るならこりゃ自作で決まりだな、と思いましたw


拍手ありがとうございますー!
メッセージ下さったお客様、続きにお返事です!
GS2話書きだしましたw
ゲームプレイしてる時間がないので、ドラマCD聴きながら…キャラソンと一緒でもう何度聴いたか知れません。とにかく、聴けば聴くほどキャラクタをスキになってしまうのでした。早くGS3のドラマCDも出ないかなぁ…そしたらテープが擦り切れるほど(比喩です。実際にはiPodで聴きますw)聴くのに! デジタルデータ万歳。イイ時代になったなぁ(遠い目)。

今日なんとなくですが、読書のことについて考えました(唐突)。
玉緒が鉄ヲタであることを隠して趣味を読書と言っているように、私もGSヲタであることを隠して暮らしており、趣味は? と聞かれると「読書」って答えていて、それは嘘ではないんですが、実のところそんなにたくさん本を読んでいるわけでもなく(だいたい読んでもミステリィばかりだし)、新しいジャンルやら作家さんやらをガンガン開拓してくよりは、気に入ってる作家さんの本、その中でも好きなものを何度も何度も読んでいられればそれでいいかもしれない、と思ったのです。
アサマにとってその作家さんが森博嗣氏先生であります。もう死ぬまで森先生の本だけ繰り返し繰り返し読み続けるという読書人生でも全然構わないな、と思っています。

GSシリーズにも同様の予感があります。
この先、どんなに良いゲームが出ても、これほどハマるものはないかもしれない、ドラマCDも今聴いているものを繰り返し繰り返し聴いていられればいいかもしれない、などと、ぼんやりと思うのでありました。あれ、冒頭と微妙に矛盾してはいまいか。いやそうでもないか。

とか言いながら、それでは物足りなくなって、時折新しい風を入れることもあるかもしれませんがw でも繰り返し同じものを読んだり聴いたりすることで、逆に新しい発見があったりもするのでした。

……とりとめのない話ですみませんです(汗)。


拍手ありがとうございます!

返信不要で嵐さん話に感想送って下さったお客様、こちらで一言だけ。
ありがとうございます! めちゃめちゃ嬉しかったです!!
それではメッセージ下さったお客様、続きにお返事です!
本日サイトを更新しました。

一日遅れて設楽先輩ハピバテキストです。
もっと時間かかるかと思ったんですが、以前途中まで書いてたものをバレンタイン&ハピバ仕様に書き変えて(セコイ)仕上げたので案外早かったです。
しかしまったくお祝いになってない…! 設楽先輩がちっともいい思いをしてない…! 毎度地味なお話です。設楽先輩とバンビが一緒にご飯食べてるだけ。なのにものすごく長いです。クリックしてくださる方は、お時間に余裕のある時の方がよいかと思われますw

ところでさっきついったでGS3アルバムモードコレクションDVDの情報をゲットしました…!

発売日決定! 3月24日!!!

こちらからドゾ

ヤターーーーー!
嬉しいよう! めっちゃ嬉しいよう!!
3月は設定資料集も出る(予定だ)し、またまたGS3熱が燃え上がりそうな予感がします。今でも十分燃えまくっていますがw

ああっ、キャラが動くのが楽しみだ…!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
プロフィール
HN:
アサマ
性別:
非公開
趣味:
ゲーム・漫画・アニメ・SS書き
自己紹介:
ゲーム好きが高じてSS書いてます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)応接間(Blog) All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]