忍者ブログ
メインはサイトのレス用です。たまに他愛無ない日常の事も。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本腰入れて、2月用の原稿書いてます、アサマですこんにちは。

オンライン専門で読んで下さっている方(ってほぼ100パーじゃないか)にはあんまり関係のない話で、ふぅん、という感じだと思うのですが、本を作る際に安く上げようと思ったらやっぱり余裕をもってお願いした方が早期割引というものがきくのです。印刷頼もうと思っているところのHPで調べたら、まあ、だいたい最大の割引を受けるためには刷りあがりを希望する二週間くらい前には入稿して、最低でもその入稿二日前までには予約というものをしなくてはならないらしいのです。しかも予約数には限りがあるらしく、ぐずぐずしてると〆切られてしまうそうな。冬コミのような大大大規模のイベントというわけではないんでしょうが、しかし早めに動いておいた方が良いに決まっている。

なので、結構焦ってきました(汗汗汗)。

メインで出そうと思っているニナバン本、随分前から書き出していたものなので、パーツは出揃っていて(もうラストも書いてある)、あとはパテで目地を埋めるようにして固めていくだけなんですが、これが…しんどい…。いくらアサマ国錠前県はばたき市の捏造話でも、最低限のリアリティがないといけないだろう、ということで、これがなかなか出なくてぎゃふんです。
今のところ二〇〇〇〇文字くらい。二〇〇〇〇文字って本にすると何ページくらいなんだろう(ド素人)。多分全部で三〇〇〇〇文字くらいになると思うんですが…。話書かないとページ数も決まらないので、印刷屋さんの見積りとろうにも価格がよくわからない。だから急げ急げ。

ラブコレ内で桜井兄弟プチコレというのもあって(この場合では、桜井兄弟を取り扱った作品を置いてるスペースを回ってシールを集めると最後に記念品が貰えたりするそうです)、桜井兄弟話でペーパー出そうと思っているので出来れば(記念に)参加してみたいなどと思っていて、コピー本で出す予定の苦恋本もあるし、あれ、2月までにいったい何本話書くつもりなんだ自分、と茫然としています(いやどう数えても全部で8本)。無謀だなぁ~…。

でも書くのは好きなので、なんとかしたいです。

秋ごろから言ってますが、ホントにサイトはのろのろ更新になると思います。メッセージのお返事等も少し遅れてしまうかも。申し訳ありません。
サイトの改装に時間を取られ過ぎた…!

ツボ押し&簡単メッセージにチェックありがとうございます!
更新記事とDVDを観ての叫びの記事に拍手ありがとうございました~。アニメ化…色々問題はあるでしょうが(ストーリーとか作画とか)、して欲しいです…よね…?

メッセージ下さったお客様、続きにお返事です。
PR
今日は朝からテレビ画面でGS3DVD観賞してしまいました、アサマです、こんにちは。

ひとつよろしいですか?(右京さん風)

アニメ化はいつですか!!!

これが…これが…アニメのオープニングじゃないなんてアタシ信じたくない!

久しぶりに観たけど、朝から見るもんじゃありませんね、魂抜けたわ。

しんどい…GS萌えしんどいよ…。
カルタ企画様に続々と投稿される句を拝見してたら、無印も2もやり直したくなりました、猛烈に。
その勢いで、葉月編が上がったのでアップしました。初めて書いたけど酷いw ごめん王子。
葉月編書く関係でこれまた久々に無印攻略本読んだんですが…葉月くんの「かいわれくん」イベントは神。「……かいわれくん…? …食べる」って! 容易に脳内再生が可能です。もりりんに会いたい…今なら昔よりもっとストライクゾーン広くなったから、もっともっともりりんに萌えられる気がする。色様を親友にしてみたい。まどかはわたしの乙女ゲーで初めての(攻略失敗した)男。鈴鹿くんの御見舞に行ってパジャマ姿で「してねぇじゃんよ」が聴きたい。天童くんで書きたいネタがあるからプレイしないと。
2だって、2だって、親友の追加デート質問の台詞全部は聴いてないんだ…真咲先輩の「チョップ・チョッパー・チョッペスト、略して三倍返しの刑な」が聴きたい。瑛にチョップされたい。

あああああああ。

すいません取り乱しました。

今はルカクリスマス編を書いてます。思いの外長くなりそうな感じ。ルカバン的な話なんですが、何故か玉緒出てきた。コウも出てくる。こうなったらメインみんな脇役で出してやれ的な勢いになってきました。おかしいな小ネタなのに。
真咲編→葉月編と書きあげたらなんかノッてきたので、このままルカとニナバンをがしがし書きすすめていきたい所存。ルカ編はクリスマスまでになんとかしたいですが、もしかしたら間に合わなくてそれ以降の年内アップになるかも。

大掃除とか…断捨離とかしなくてはならないんですが…やっぱり妄想を話(みたいなもの)にするの好きでやめられそうもありません。
でも、ついこの間創作的断捨離をしてやりました。中学卒業して高校入るまでの一ヶ月で書いた、レポート用紙100枚分のなんちゃってサスペンス話捨てた! 昔は手書きだったんですよね…絶対この頃の方が漢字書けてたな…と思いながらびりびり破って捨ててやりましたとも! ついでにたまってきたポメラの中のファイルも整理。サイトの方向性について思い悩んでいた(というほどでもない)時に試しに書いたR18テキストも捨ててやった! 実はこれルカバンでした。思えば無理をしたもんだ。このままずっと全年齢サイトで行くんだうちは。

そんな感じの師走半ばです。

ツボ押し&簡単メッセージにチェックありがとうございます~。
こちらでも更新履歴と葉月編書いてます記事に拍手ありがとうございました!

メッセージ下さったお客様、続きにお返事です。
突発的に葉月編(シリアス)を書いてます、アサマですこんにちは。

その前は真咲編を書きました…書こう! と思っているものが行き詰ると、気分転換に他のものが書きたくなる…そしてそっちのが案外あっさり書きあがってしまうという…勢いって大事だな…。

実はこの二つ、拍手御礼用のお話です。すっかりGS3メインになっているのに無印と2でお礼とか方向性がおかしいかもですがw
2から二次創作にハマったんですが、正直無印と2は3に比べると全然やりこめていません。エンディング全部は観てないし…(ちなみに2でエンドが全部埋まってるのは若ちゃんだけw)。是非プレミアムで出て欲しいです。2も無印も。無印のタッチシステムは私には難し過ぎる。愛情と友情を行ったり来たりなんて…リアリティはそっちのがあるのかもしれないですが。

サイトの改装を機に拍手話を下げてもう小話を置くのはやめようか、とも思ったのですが(新しいの思いつかないと入れっぱなしでそれがなんとなくプレッシャーに。まあ、管理人の勝手な気分です。あとログを上げる時にサイト用にファイル作りなおすのが面倒だった)、もっと管理人自身が気軽に、気ままに、お客さまにも、拍手ボタン押していただいた場合にも気が向かなければ目に入らないように、というスタンスで置くことにしました。なので、更新履歴とかにも乗っけない予定です。たまに入れ替わったり、突如なくなったり、忘れたころにログに入ってたりと、そんな感じで。変なお礼の仕方ですみませんです。

そんなわけで次の更新(ひっそり)は葉月編になりそうです。
真咲編は、アンケートで真咲先輩に投票して下さったお客様のおかげで書きあげることが出来ました。他の真咲先輩ネタにも火がついてて、それもいずれ書きあげる予定です。ご協力ありがとうございました!

ツボ押し&簡単メッセージにチェック、そしてブログのカレン編と更新履歴の記事に拍手ありがとうございます~!

メッセージ下さったお客様、続きにお返事です。


本日サイトを更新しました。

前の記事で書いてた、春日太陽&天地翔太編です。
カテゴリとしてはGS3の方に置いてありますが、どっちかって言うと卒業後の天地くん妄想がしたくて書いたお話です。DS版の新規追加スチルの色気を考えると、アマショーは相当イイ男になっているに違いないんだぜ…! 頭もいいしな! 
前々から書いていた話ではありますが、アンケートで天地くんに投票して下さったお客様のおかげで最後まで書き上げることが出来ました。ありがとうございました!
毎度糖度やドラマはないですが、気が向いたら覗いてやって下さい(*^_^*)

次は予定通りルカのクリスマス話を書くつもりです。こちらもやっぱり微糖仕立て。

経絡秘孔wでのツボ押しと、ブログ(SIGNAL GREEN、GSカルタの記事)から拍手ありがとうございます~! GSカルタ、素敵ですよね…!

メッセージ下さったお客様、続きにお返事です。


あ、そうだ! 前回の記事でメッセージへのお返事した時書き忘れたんですが、aさま、秘孔を外して下さってありがとうございましたw ちょっとふざけすぎたかしらと思ってたので、ノッていただけて嬉しかったですヽ(^o^)丿
拙宅のAboutページから、素敵企画様へのリンクを貼らせていただきました。

GSかるたをみんなで作ろう! ということで、まずは50音(濁音半濁音含む)それぞれの読み札を募集し、これはと思った読み札に絵師様が絵札をつけるという画期的な企画様です。
読み札を考えるだけでもよし、絵札だけでもおk、自分で読んだ札に絵をつけるのでも良いそうです。
他の方が「よみひとしらず」として読まれたキャラクタにちなんだ言葉を織り込んだ読み札を見ているだけでもニヤニヤするのに、これに絵がつくとは!(もちろん絵師様次第なので付かない場合もあるんでしょうが) しかも最終的にはPDFファイルにし、各人が良識の範囲内でダウンロードして本当にかるたとして使用できるようにされるとのことです。主催様マジパネェ…!(大分はしょってますので、詳しくは企画様の要項をご覧になってご確認下さい)

某様が日記でGSかるたに触れられているのを読んだ時に「私も欲しいです!」と鼻息も荒くツイートを飛ばしたりしてたんですが、まさかこんなふうに現実のものになるとは…主催様マジパネェ(二度言った!)。

読み札はひとり五つまで投稿できるとのことで、さっそく二つ投稿してしまいました。
嵐さんと真咲先輩の歌です。
風流とは縁のない管理人、ノーセンスですが、キャラクタのことを考えて短い言葉の中におさめようというその過程だけで頬が緩みます。キャラクタのイベントや台詞、その魅力を改めて感じることができて大変結構(氷室口調)。
五つしか投稿できないのに、いくつもいくつも思いついてしまい、残り3つどれを投稿しようか迷っている最中です。今のところ、クリスくんと天地くんと赤城くんとコウ兄と佐伯くんの分を思いついてます。どれにしよう…。た、楽しい…。
あ、他の方が既に読まれてる文字についても、投稿可能だそうです~。

我はと思う方は、是非拙宅のAboutページに貼ってある、あたたかみのある素敵なバナーから企画様を訪れてみて下さい。

話題変って巷で噂のGSカレンダーですが、新規描き下ろしがないとのことで見送っています。サンプル見たらイラスト集に載ってる絵ばっかりだったので…真のファンなら買うのかもですが、何しろ当方あまり裕福じゃないので…もしかして自分専用PSPも買わなきゃならないかもだしな(もちろんPSP版GS3のため)。節約節約。

久々に書くテキスト進捗ですが、ここのところhtmlばかり書いていたので、お話の書き方がどうにも心もとなく…それでもなんとか途中まで書いていた春日&天地編、別名逆ショウを書いてます。今のところ9割くらい。もうちょっとで出来上がりです。
それが仕上がったらルカのクリスマス話を書きながらニナバン本の原稿を…今月中に…ってもうちょっとで中旬やん。ピーンチ!

そんな感じです。

サイトの方と、新装開店&アンケート結果、イベント受かってた記事に拍手ありがとうございます~。
メッセージ下さったお客様、続きにお返事です。
こっそり2月のラブコレに申し込みしてました、アサマです、おはようございます。

今朝参加サークルリストが発表されて(4時だったらしい)、自サークル名がありました…。

最初イベントサイト様に飛んだ時、自サークル名が見つからず、ああ、やっぱり落ちてた、とがっかり7割安堵3割くらいだったんですが、ふとゲーム名別ページで検索をかけてみたらヒットして、あれ? って感じでした。う、うか、うかうかうかうか受かってた…。

申し込み当初、一次締切の時点で(普段は一次締切と最終締め切りの二段階らしい)400スペースに対して900を超える申し込みがあったということで、「ああ、こりゃあかん」と思っていたのですが、主催様がスペースを元々の予定スペース数の倍以上の拡大をしてくださり、辛くもひっかかったようです。

申し込みだけしても出られそうもないものを告知してもしゃーないと思って、オフラインページにだけ「参加希望・申し込み済み」って書いてたんですが、よもやそれが現実のものになりそうだとは…。
だいたいがビビリなので、「申し込みましたー」って日記で書いたら「当落まだかなぁ」「どうなんだろう」などと事あるごとにそわそわを愚痴りそうだったので沈黙を貫いていたのです。ここのところサイトの改装に気を取られていて、当落を気にする余裕がなかったのも精神衛生上は良かったように思います。

長々書きましたが、以前ちらっと触れたように「錠前屋A.L.R.」で参加予定です。
げ…原稿…書かなきゃ…! \(゜ロ\)(/ロ゜)/

新装開店記事に拍手ありがとうございます!
もしやねぎらっていただけたのでしょうか? ありがたや…。

以下に傍から見たらどうでも良い、同人初心者の「イベント申し込み→当選まで」の流れメモリアルを畳みます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
プロフィール
HN:
アサマ
性別:
非公開
趣味:
ゲーム・漫画・アニメ・SS書き
自己紹介:
ゲーム好きが高じてSS書いてます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)応接間(Blog) All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]